• iPhoneをマナーモードにしてるのにアラームが鳴ってしまう
  • 私のiPhone壊れてるの?
  • マナーモード中はアラームが鳴らないように設定できない?

・・・とお悩みのあなた!デフォルトだと、iPhoneはマナーモードにしてもアラームが鳴ってしまいます。これは故障ではなくそういう仕様なんです。でもちょっと一工夫すればマナーモード中にアラームが鳴らないようにすることもできます。また、設定を変更すればマナーモード中のアラームをバイブだけにすることだってできます。

というわけで、今回はマナーモード中にiPhoneのアラームを鳴らさないようにする方法を紹介します。

マナーモードでもアラームだけは鳴る

iPhoneはマナーモード(サイレントモード・おやすみモード)にすると基本的にすべての音が鳴らなくなります(おやすみモードは設定を変更することで特定のアプリの音や特定の相手からの着信音だけ鳴らすことができる)。

ただし、一つ例外があります。それがアラーム音です。アラームだけはマナーモード中も消すことができません。

 

マナーモード中は鳴らないアラームアプリもある

ただし、マナーモード中にアラームが鳴るのは、最初からiPhoneに入っている時計アプリやヘルスケアアプリでアラームを設定した場合の話です。AppStoreにあるサードパーティ製の時計アプリのアラーム音は、マナーモードにすると鳴らなくなります。

というのも、時計アプリやヘルスケアアプリのアラームは、アプリの音ではなく「重要な通知音」として処理されるため、マナーモード中も鳴ってしまうんです。一方、サードパーティ製のアプリで設定したアラーム音は「アプリの音」として処理されるため、マナーモードにすると鳴らなくなります。

AppStoreにはアラームを設定できる時計アプリがたくさんあります。特におすすめのアプリを3つ紹介します。

 

アラーム&タイマー

個人的に一番オススメのアプリが「アラーム&タイマー」です。これはiPhoneの時計アプリとほぼ同じ感じというか、むしろ時計アプリの上位互換って感じのアプリです。

アラームの設定方法もほぼ時計アプリと同じで、何個でもアラームを設定できますし、それぞれオン・オフを切り替えられますし、曜日ごとに繰り返しの設定もできます。そして時計アプリと同じく時間の指定が少しやりにくいです笑(目盛りを動かす感じのやつ)。

そんなアラーム&タイマーがiPhoneの時計アプリより優れている点は、スヌーズを細かく設定できる点です。時計アプリやヘルスケアアプリでは、スヌーズの間隔は9分で固定されていて変えられません。また、スヌーズの回数は無制限なので、スヌーズを解除しない限り永遠にアラームが鳴り続けます。

しかし、アラーム&タイマーはスヌーズの間隔や回数を指定することができるんです。人によって起きやすいスヌーズの間隔ってあると思うので、これは結構便利ですよ。

 

目覚まし時計2.0

2つ目は「目覚まし時計2.0」です。これは機能がかなりシンプルなんですけど、その分使いやすいです。

まず、時間は「6時」「7時」というようにピッタリの時間しか指定できません。「6時30分」みたいな指定はできないってことです。しかし、その分時間の指定は簡単です。スヌーズの間隔は3~30分の間で細かく設定できます。

また、各曜日ごとに一つずつしかアラームを設定できません。たくさんアラームを設定しすぎてこんがらがっちゃう人には逆にありがたいと思います。

そして、目覚し時計2.0最大の魅力はアラームの音量を徐々に大きく鳴るように設定できるってことです。なかなかアラームに気付けない人には必須の機能ですよね。

 

イヤホン目覚まし時計

3つ目は「イヤホン目覚まし時計」です。これはイヤホンを接続している時は、イヤホンからだけアラームが鳴る仕様になっている時計アプリです。

設定は目覚まし時計2.0よりさらにシンプルで、アラームも最大4つまでしか設定できません。また、スヌーズを設定することはできても、スヌーズの間隔や回数は指定できません。

ただ、音量を徐々に大きくするように設定することはできます。

 

マナーモード時のアラームをバイブだけにできる?

上記のサードパーティ製の時計アプリでアラームを設定すれば、マナーモード中はアラームが鳴らなくなります。

マナーモード中もバイブだけは鳴らしたい」という人は設定を変更する必要があります。手順は以下のとおりです。

  1. 設定アプリを開く
  2. 「サウンドと触覚」を選択する
  3. 「バイブレーション」の項目で「サイレントスイッチ選択時」をオンにする

もちろん、これでマナーモード中のアラームがバイブだけになるのは、サードパーティ製の時計アプリの場合です。最初から入ってる時計・ヘルスケアで設定したアラームは音が鳴っちゃいます。

 

まとめ

今回の内容をまとめます。

  • iPhoneのデフォルトの時計アプリ、ヘルスケアプリで設定したアラームは「通知音」として処理されるため、マナーモード(サイレントモード・おやすみモード)中も普通に音が鳴っちゃう
  • AppStoreにあるサードパーティ製の時計アプリで設定したアラーム音は「アプリの音」として処理されるため、マナーモード(サイレントモード・おやすみモード)にすると音が鳴らなくなる
  • 「サウンドと触覚」の設定でサイレントスイッチ選択時のバイブレーションをオンにしておけば、サイレントモード中のアラームをバイブだけにすることができる(サードパーティ製のアプリ限定)

ここまで色々書きましたが、そもそもアラームを鳴らしたくないなら、マナーモードにするんじゃなくてアラームをオフにすればいいじゃんと個人的には思ってます(本末転倒)。

でもアラームをオフにしたら、またオンにしないといけない。オンにし忘れたら明日起きれない

という人は、1回だけアラームをスキップすればいいんです。これはヘルスケアでアラームを設定している場合のみ使える手です(時計アプリは不可)。ヘルスケアの睡眠スケジュールには「通常のスケジュール」と「次のスケジュール」の2つの設定項目があって、「次のスケジュール」だけを変更すればアラームの通常のスケジュールを変更せずに1回だけアラームをスキップできるという話です。

詳しくは以下の記事で解説しているので、気になる人はチェックしてみてください。

著者:yushiro yushiroの記事一覧
もうAndroidには戻れない。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事が役に立った場合はSNSでのシェアをよろしくお願いします
 
この記事を読んだ方は、以下の記事も多く読まれています
関連記事

iPhoneのアラームが鳴らない原因9選と対処法

【今日だけ止める】iPhoneのアラームをスキップする方法

iPhoneのアラームの音量だけを上げる(下げる)2つの方法!!

iPhoneのアラームの音量だけを上げる(下げる)2つの方法!!

【スヌーズが止まらない】iPhoneのアラームの止め方

iPhoneのアラーム音が小さい!!アラームの音量を上げるには?

iPhoneのアラーム音が小さい!!アラームの音量を上げるには?

iPhoneのアラーム音量が徐々に小さくなる原因と3つの解決策

ピックアップ記事

【iPhone版】Zoomで動画を共有できない場合の対処法

何が違う?iPhoneでおやすみモードとサイレント(マナーモード)の違いまとめてみた

iPhoneでLINE通話を録音する方法!アプリは録音不可

偽物注意!iPhoneにZoomをインストールする方法

Zoomのプロフィール画像を変更・削除・初期化する方法(iPhone版)

「このiCloudメールはすでに追加されてる」となる原因(iPhone)

【iphoneの修理が面倒くさい!】3つの理由と簡単に修理する方法

【iphoneの修理が面倒くさい!】3つの理由と簡単に修理する方法

iPhoneの画面が黄色い理由はTrue Tone以外にもあった!!(対処法3選)

iPhoneの画面が黄色い理由はTrue Tone以外にもあった!!(対処法3選)

iPhoneでSafari使用中に横に出る履歴の消し方

iPhone版!Twitterのログインを2段階認証にする方法

Twitterで「~がいいねしました」を非表示にする方法(iPhone)

【ダークモード】iPhoneで夜間YouTube視聴するとき便利な機能について!!

【ダークモード?】iPhoneで夜間YouTube視聴するとき便利な機能について!!