LINEで普通にトークしている分には、バッテリーはそんなに消費しません。ただ、通知が多かったり長時間通話していると、物凄いペースでバッテリーが減っていきます

また、使い方によってはバッテリーが劣化することもあるため注意が必要です。

今回はバッテリー消費を抑えるLINEの使い方や、バッテリーを劣化させないiPhoneの使い方を解説します。

LINEはどれくらいバッテリーを消費するの?

「LINEを1時間してただけなのにバッテリーが25%減ってる」
「LINEを使うとバッテリーの減りが早くなる気がする」

という場合は、一度LINEアプリのバッテリー消費量を確認してみましょう。

 

LINEのバッテリー消費量を調べる方法

アプリごとのバッテリー消費量を厳密に調べることはできませんが、大まかなバッテリー消費状況は簡単に確認できます。

まずはiPhoneの設定画面を開いてください。少し下にスクロールすると「バッテリー」という項目があるのでタップしてください。

 

バッテリーの使用状況

すると以下のような画面になります。下にスクロールすると、アプリごとのバッテリーの使用状況を確認できます。

ここで表示されている%はバッテリーの消費量ではありません。過去24時間のバッテリー消費量に対する、そのアプリの消費割合です。

他のゲームアプリなどと比べると、LINEのバッテリー消費割合は少なくなるのが一般的です。他のアプリより明らかに割合が多い場合は、使い方に問題があると言えます。

 

バックグラウンドでのバッテリー使用状況

右上の「アクティビティを表示」をタップすると、各アプリごとの詳しいバッテリー使用時間が確認できます。

(画面上)というのは実際にアプリ画面を開いていた時間です。(バックグラウンド)はアプリを閉じている間に通知などでバッテリーを消費した時間です。

バッテリーを大量消費するLINEの使い方

LINEのバッテリー消費量が多い場合は以下のような原因が考えられます。

長時間通話

LINEのトークだけしかしていないなら、バッテリーはそんなに減りません。ただ、LINE無料通話は結構バッテリーを消費します。

他アプリと比べてLINEのバッテリー消費割合が多い場合は、LINE通話のしすぎが考えられます。

LINEグループ・チャットの大量通知

バックグラウンドでのバッテリー消費が多い場合は、LINEグループなどの大量通知が原因である可能性が高いです。

通知は地味にバッテリーを消費します。音が鳴ったり、使用中に上にバナーが表示されるのもそうですが、最もバッテリーを食うのはロック画面に表示される通知です。

スリープ中でも通知が来るたびに画面が点いたり消えたりするので、結構バッテリーが減ります。

学校や会社のLINEグループに入ってると、凄い数の通知が来ますからね。

あと、もっとヤバいのはLINEのオープンチャットです。結構盛り上がってるチャットに入っちゃうと、常に通知が来ている状態になって、1時間で50%以上バッテリーが減ったりします

 

iPhoneのバッテリー消費を抑える方法

バッテリー消費を抑えるLINEの使い方・iPhoneの設定方法を紹介します。

長時間のLINE通話を控える

まずLINEで長時間通話する人は、通話時間を減らしましょう。ついつい時間を忘れて長電話してしまう人は、通話タイマー(アプリ)を入れておくと、あらかじめ設定した時間になると通知で知らせてくれます。

あと、寝落ち通話はできるだけ控えましょう。LINE通話はタイマーを設定して自動終了させることができません(そういうアプリもありません)。

つまり、自分か相手が切らないと寝ている間ずっとLINE通話はかけっぱなしになるのです。当然起きたときにはバッテリー残量はほぼ0%になっています。0%から充電するとバッテリーに負荷がかかるためおすすめできません。

 

LINEの通知をOFFにする

LINEの通知がたくさん来てバックグラウンドでバッテリーを大量消費してしまっている人は、LINEの通知をOFFにしましょう。

 

特定の友達・グループの通知をOFF

通知が多いグループ・友達が限られている場合は、個別に通知OFFにすれば十分です。

LINEのトーク一覧を開いて、通知をOFFにしたいグループ・友達を右にスワイプしてください。するとアイコンが2つ表示されます。ミュートアイコンの方をタップしてください。

すると名前の横にミュートアイコンが表示されるようになります。これでこのグループからの通知だけ来ないようになります。

通知がOFFになっていれば、新しいメッセージが届いてもロック画面には何も表示されません。

ただ、ちゃんとホーム画面のLINEアイコンには通知バッジが表示されるので、メッセージが来たことは分かります。

LINE全ての通知をOFF

たくさんのLINEグループ・オンラインチャットに入っていて、個別に通知をOFFにするのが面倒な場合は、iPhoneの設定からLINEの通知をまとめてOFFにしてしまいましょう。

iPhoneの設定画面から「通知」を選択してください。

通知画面で「LINE」をタップしてください。

するとLINEの通知設定画面になります。通知を完全にOFFにしたい場合は、一番上の「通知の許可」の右にあるボタンをタップしてOFFにしてください。

ただ、完全に通知をOFFにしてしまうと、通知バッジもバナーも表示されなくなるため、いちいちLINEアプリを起動しないと新規メッセージが来ているかどうかも分からなくなります。

iPhone操作中の通知バナーや通知バッジは残したい人は、ロック画面の通知だけチェックを外してOFFにしておきましょう。

前述の通り、LINE通知で最もバッテリーを喰らうのはロック画面の通知です。これをOFFにするだけでも、大分バッテリーの消費量を減らすことができます。

バックグランド更新をOFF

通知をOFFにしてもバックグラウンドのバッテリー消費量が減らない場合は、LINEのバッググラウンド更新を停止させましょう。

まずiPhoneの設定画面で「一般」をタップしてください。

「Appのバックグランド更新」をタップしてください。

デフォルトでは全てのアプリのバッググラウンド更新がONになっています。LINEの右ボタンをタップして、更新をOFFにしましょう。

 

低電力モード

最後にもう1つおまけです。
iPhoneには低電力モードというの機能があります。低電力モードをONにしておくと、バッテリー残量が20%以下になるとパフォーマンスを落として、駆動時間を伸ばしてくれます。

 

iPhoneのバッテリーを劣化させない方法

「そもそも通話とかしない」
「通知もそんな来ないのに減りが早い」
「上記の方法を全て試したけどバッテリーの減りがあまり変わらない」

という場合は、iPhoneのバッテリーが劣化している可能性があります。バッテリーの劣化というのは、バッテリーの最大容量や最大瞬時給電能力 (ピーク電力)が減ることを言います。

 

現在のバッテリーの状態確認

バッテリーは経年劣化するため、長く使っていればどの端末でも劣化していきます。

現在のバッテリーの状態を確認するには、iPhoneの設定画面でバッテリーを選択して、「バッテリーの状態」をタップしてください。

するとバッテリーの最大容量ピークパフォーマンス性能が確認できます。

バッテリーの最大容量

初期状態だとバッテリーの最大容量は100%ですが、経年劣化により徐々に少なくなっていきます。また、充電するたびに最大容量が減っていきます

Appleが言うには、iPhoneは通常使用でフル充電を500回繰り返しても、バッテリーの最大容量は80%以上になるように設計されているそうです。

ちなみに僕のiPhoneの最大容量は、まだ96%もあるので全然余裕です笑。

 

ピークパフォーマンス性能

ピークパフォーマンス性能というのは、先程触れたバッテリーの最大瞬時給電能力(ピーク電力)のことです。

iPhoneのバッテリー最大容量が減ると、バッテリーのピーク電力も少なくなります。ピーク電力が低下すると、バッテリー残量が少ない時にiPhoneが突然シャットダウンしたりします。

意図しないシャットダウンが起こると、iPhoneは自動的にパフォーマンスを落として、突然のシャットダウンを防ぐようになります。

このパフォーマンス低下機能が適用されると以下のような事態になります。

  • アプリの起動に時間がかかる
  • スクロールが重い
  • 画面が暗い
  • 音が小さい
  • バッググラウンド更新が行われない

パフォーマンス低下機能が適用されているかは、「ピークパフォーマンス性能」を見れば確認できます。

以下のように表示されていれば、パフォーマンス低下機能は適用されていません。つまりバッテリーはまだそこまで劣化していないということです。

ピーク電力が低下してパフォーマンス低下機能が適用されている場合は、以下のように表示されます。


出典:Appliv

ちなみにパフォーマンス低下機能は無効にすることができます。そうすればパフォーマンスの制限は解除されますが、バッテリーが少なくなると突然電源が落ちます。

 

バッテリーの交換

最大容量とピーク電力が著しく低下すると、バッテリーの設定画面の一番上に以下のようなメッセージが表示されるようになります。


出典:Appliv

こうなったらバッテリーの修理・交換を検討しましょう。ただし、バッテリーを交換したり修理するとLINEのデータが消えてしまう可能性があるので、必ず事前にバックアップを取っておいてください。

⇒ LINEデータのバックアップはiCloudで完結!

iPhoneのバッテリーが劣化する原因と対策

充電しながら使用

バッテリーを最も劣化させるのは「充電しながら使用」です。特にLINE通話はバッテリー消費量が多いため、充電しながら通話すると、あっという間にバッテリーがだめになってしまいます。

最悪バッテリーから煙が出たり発火する恐れもあるため注意が必要です。

過充電

あとはバッテリーが100%になっているのに、ずっと充電しっぱなしにするのも良くありません。

過充電はバッテリーに負荷がかかります。電圧が上がって熱くなり、最悪発火する恐れもあります。

過充電を防ぐ簡単な方法は「最適化されたバッテリー充電」をONにすることです。「設定」⇒「バッテリー」⇒「バッテリーの状態」から設定できます。

これはiOS13で追加された新機能で、持ち主の行動パターンから、主が次にiPhoneを使い始める時間を推測して、その時間にちょうど100%になるようなペースで充電してくれる機能です。

例えば「最適化されたバッテリー充電」をONにした状態で充電して、そのまま寝たとします。

もし、あなたが普段7時に起床してiPhoneを使い始めるとすれば、6時頃までは80%以上の充電を保留して、7時に100%近くなるようなペースで充電してくれます。

 

少し減っただけで充電

前述の通り、バッテリーは充電するたびに少しずつ劣化していきます。劣化の度合いは、充電量ではなく充電回数に比例します。

例えば、80%分の充電を1回するのと、20%分の充電を4回に分けてするのとでは、充電量は同じでも4回に分けた方がバッテリーが劣化します。

そのため、できるだけ充電せずに使い続けて、残り20~30%くらいになってから一気に充電するようにしましょう。

 

フル充電

あとはバッテリー残量0%からのフル充電バッテリーに大きな負荷がかかります。バッテリー残量が10%を切る前に充電するようにしましょう。すぐに充電できない場合は、電源を切ってしまいましょう。

著者:yushiro yushiroの記事一覧
もうAndroidには戻れない。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事が役に立った場合はSNSでのシェアをよろしくお願いします
 
この記事を読んだ方は、以下の記事も多く読まれています
関連記事

特定の人のトーク画面だけLINEが落ちる原因は壁紙(iPhone)

アップデート後のLINEが落ちる原因はiPhone

iPhoneでもできる!LINEスタンプのプレゼント方法

【iPhone】LINEのうるさい通知音・音量を変更する方法

iPhoneXのロック画面のLINE通知の表示設定!自分だけ表示も可

【iPhone】iTunesカードでもLINEスタンプをプレゼントできた

ピックアップ記事

iPhoneが充電できない原因9選(ケーブルだけじゃない)

iPhoneを充電しながら同時にイヤホンを挿す3つの裏技

バッテリー交換したのにiPhoneが熱い場合は再交換

iPhoneバックアップ!iCloudとiTunesの違いまとめ

iPhoneがマナーモード中に振動しない・振動が弱い原因と対処法

【疲れ目・睡眠】本当にiPhoneのNight Shiftは効果があるのか考えてみた

【疲れ目・睡眠】本当にiPhoneのNight Shiftは効果があるのか?考えてみた

【iPhone】LINE通話中にLINE着信がくると個人情報が漏れる

iPhoneの画面の明るさを固定する(自動調整機能をオフにする)

iPhoneの画面の明るさを固定する(自動調整機能をオフにする)

iPhoneの夜間モード(Night Shift)をコントロールセンターから切り替える

iPhoneが超熱いと画面がつかない!電源もつかない場合はリカバリ

LINEの通話履歴の見方!iPhoneには消した履歴も残る

TwitterのYouTubeリンクをYouTubeアプリで開く方法(iPhone)