「iPhoneのiOSをアップデートしてからか、何故か通知が来ない…」
この原因を調べてみた結果、iPhoneのiOSをアップデート後、iPhoneのおやすみモードが勝手にオンになってることが原因の場合がある事が分かりました。
(iPhoneのおやすみモードがオンになっていると、着信と通知は知らされないように設計してあるからです)
今回は
- なぜiPhoneのおやすみモードが勝手にオンになるのか?
- おやすみモードがオンにならない設定方法
について、解説していきます!
iPhoneのおやすみモードがオンになる理由
iPhoneのおやすみモードがオンになる理由は2つあります。
- おやすみモードがオンになっている場合
- 『ベッドタイム』の設定によっておやすみモードがオンになっている場合
1つ目は、普通はならないのですが、アップデートした時にたまたまオンになってしまう場合があるので、一応入れました。
特に多いのは2つ目の『ベッドタイムの設定でおやすみモードオンになる』現象。
iOS12にアップデートした時に発生した原因は、このベッドタイムの設定によって、おやすみモードがオンになっているからです。
では、それぞれの確認・設定を行っていきましょう!
一応おやすみモードが起動していないか確認
まずはおやすみモードが勝手にオンになっていないかどうか?確認してみましょう。
確認方法は…
- 「設定」をタップ
- 「おやすみモード」をタップ
- おやすみモードがオンになってないか確認
で、確認できます。
「設定」をタップ
「おやすみモード」をタップします。
この画面から、おやすみモードがオンになってないか確認してください。
以上が、iPhoneのおやすみモードがオンになっていないかどうかの確認です。
スポンサーリンク
【おやすみモードがオンにならないために】iPhoneのベッドタイムの設定を変える手順
では、次にiPhoneのおやすみモードが勝手にオンにならないように、ベッドタイムの設定を変えていきましょう!
- 「時計」アプリををタップ or コントロールセンターから「時計アイコン」をタップ
- 下バーの「ベッドタイム」をタップ
- 「オプション」をタップ
- 「ベッドタイム中のおやすみモード」の項目をオフにする
- 「完了」をタップ
「時計」アプリををタップ
または、コントロールセンターから「時計アイコン」をタップしても移動できます。
下のメニューバーの「ベッドタイム」をタップします。
これがベッドタイムの設定画面です。
この中の左上にある「オプション」をタップします。
このベッドタイムオプションの中にある「ベッドタイム中のおやすみモード」の項目をオフにします。
設定が終了したら「完了」をタップして戻ります。
まとめ
以上が「iPhoneのおやすみモードが勝手になる時の対処法」でした!
「おやすみモードとベッドタイムの違いってなんだろう?🤔」
と思わなくもないですが、それはまた別の記事で…(笑)

忍者

最新記事 by 忍者 (全て見る)
- iPhoneのスカイプ通話で録画・録音する方法 - 2020年5月6日
- iPhoneの修理期間はどのくらい?【正規or非正規?配送修理も比較してみた】 - 2020年5月5日
- 【iphoneの修理が面倒くさい!】3つの理由と簡単に修理する方法 - 2020年5月2日